【本講演は終了しました】
2024年8月に、電子情報通信学会 環境電磁工学研究専門委員会の主催する「EMC基礎ワークショップ」の中の一つで、「EMC上流設計とその課題 ”後で苦労しないために”」と題して講演します。他にも講師の方々の有益な講演が多数ありますので、電子機器のノイズでお困りの方(特に若手の方、経験の浅い方)は、是非ご参加下さい。お申し込みは、下記のURLからお願いたします。
日時:2024年 8月28日(水) 16:00-16:50(ワークショップは10:00~17:50)
場所:かわさき新産業創造センターAIRBIC+Zoomオンライン配信
電子情報通信学会の環境電磁工学研究専門委員会(EMCJ)では、EMC分野の研究・開発に従事する若手研究者、技術者を対象に、EMC基礎ワークショップを開催しています。今回は、その中の講演の一つとして、上流設計を中心に「後で苦労しない」ノイズ設計についてお話します。
製品を世に出すための規格試験はいろいろありますが、ノイズ(EMC)試験ほど「最初から対策しておけば良いと分かっているのに、それができない」ために、後で苦労するものはありません。これは、ひとえにマクスウェル方程式で記述される電磁現象が、「形(境界条件)が決まらないと電磁界の分布や振る舞いが決まらない」ことに加え、「小さく見える変更でも電磁的には大きな変更」だからです。
このような特質を持つノイズに事前に対処するには、ある程度「リスクを読む」ことが必要になります。ところが、それには電磁的な理論と現場での経験が必要…となると、特に若い方には入口のハードルが上がってしまいます。本講演では、そこをどう考えるか、現場でどう実践すれば、やみくもに切った貼ったするよりも身に付くのか、を中心に例を交えてお話します。
【本講演は終了しました】
内容の詳細とお申し込みは以下のリンクから。
電子情報通信学会 環境電磁工学研究専門委員会「EMC基礎ワークショップ」 8月28日 会場+Zoomオンライン配信