ここでは,簡単な技術資料,EMC関連のリンク等を集めてみました.なお,このページの用語の定義(のようなもの)は,説明のための文章です.IECその他,規格書の厳密な定義とは異なりますので、ご注意下さい.
1.「EMCって何?」「ノイズって何?」と聞かれたら
(1) ノイズとは?…入るものと出るもの
「誰かさんの話し声」というのもノイズですが,当事務所が扱うのは,電気的な現象としてのノイズです.
しかし,これも簡単に定義することはなかなか難しく,例えば大電力の送信所の近くで,そこから出る電波で被害を受ける機器にとってはノイズですが,送信所が放送局なら,放送を受信している人にとっては,電波=「信号」ということになります.つまり,ある機器にとってはノイズでも,他の機器にとっては信号,ということもあり得ます.
ノイズかそうでないかは,対象となる機器と,それが意図する動作を定めて定義しないと,決められない,というところが,問題をややこしくしている源かも知れません.
一方,ある電子装置・システムにとってみると,ノイズには自らが「出す」ものと,他から「受ける」ものがありますから,
(ここでは「システム」は,複数の電子装置がやり取りし合って、目的の機能を発揮するもの,と定義します)
- 電子装置やシステムから出ることを意図しない電磁エネルギー
- 電子装置やシステムに入って,その意図する動作を妨害し得る電磁エネルギー
というように分けられます.電磁エネルギーの源が,人工的なものか自然界のものか,という別の側面で分類すると,
- 人工ノイズ…スイッチング回路,クロック,発振器,送信機 etc.
- 自然ノイズ…雷,静電気,オーロラ(磁気嵐)etc.
となります.このように,電気をエネルギー源に動作する装置は,常にノイズとの関わりがあり,製品開発においては,これをうまく制御することが,コストダウンと納期短縮に繋がります.
(2) EMCとは?
電子装置やシステムを開発・設計している方なら大体の概要はご存知かと思いますが,改めて「定義は何だ」と聞かれると難しいものです.装置メーカーの中でも,同僚にすら説明が難しいこともあります.私は,下のように答えることにしています.
「電子装置が出すノイズが放送や通信,他の装置の動作を妨害したり,あるいは逆に,人が触れた時の静電気放電や他の装置のノイズを受けて,誤動作等の不具合を起こさないこと」
この説明は,図のようにEMCを2つの側面から分類したもので,ノイズには「出す」ノイズと「受ける」ノイズがある,ということと対応しています.(EMC規格の体系も,このようになっています.)
- EMI…電磁エネルギーの外部への放出.外部に対して電磁的に影響を及ぼさないこと
- EMS…電磁エネルギーが内部に侵入すること.侵入しても影響を受けないこと
現実には,外部への電磁エネルギーの放出も,侵入してくる電磁エネルギーに対する影響も,全くゼロにすることはできないので,「この程度なら大丈夫」という規格・基準を設けて,それに適合しているかどうかで,製品として世に出してよいか,を決めます(EMC試験).
私の下手な説明よりも,一般の方向けの説明としては,NICTの下記のリンク先の方が分かりやすく書かれています.
http://emc.nict.go.jp/general/general.html
但し,この説明は,電磁波の生体への影響(SAR)も含めています.(当事務所では,SARは専門外のため,扱っておりません)
もう少し専門的な内容を求める方はこちら
2.ノイズや高周波を深く知りたいなら
(1) 勉強するなら資格試験問題がお勧め
ノイズと言っても,半導体デバイス内部のショットノイズから雷放電まで桁違いなので,それらを理解しようとすると、どうしても基礎からの電磁気の理論の本をお勧めすることになってしまいます.
私個人としては,資格試験の方をお勧めします.実際に受験した方が,学習のモチベーション維持に効果的だからですが,仕事に必要もないのに受けられない,という方もおられるかと思います.そんな方は,受験はせずとも,問題集や参考書で「現場で問われることは何か」という入り口から勉強されることをお勧めします.いきなり,数式の並んだ電磁気の教科書よりは実際的な知識が身に付きます.
(2) あまり「勉強」したくない方へ…電磁気の公式集
資格試験の問題も,机上の勉強であることには変わりありません.
「勉強はあまり気が進まない.でも,EMCやノイズには数式がつきものだし、現象を理解するだけなら,証明なんか要らない.公式集のような,結果だけ並んでいる物はないかな?」
そう思われるのもごもっとも.我々技術者が現場で直面する問題を解決するのに,長々と定理の証明をやっている暇はありません.
数式嫌いな私ですが,これまでの資格試験の受験の際に,公式とその意味を理解しようと,公式集を作成しました.未完成ですし,間違いも多くあると思いますので,ご注意の上,ご利用下さい.